TOEIC955点(リスニング満点)でできること・できないこと
取得する前と後でだいぶイメージが違っていた。
できる
1対1の会話はほぼ困らない
エンジニア相手にホワイトボード使いながら話すのはまったく問題ない
おそらくコーディングインタビューもいける
相手がこちらをネイティブでないと意識している場合はまったく問題ない
アメリカのスターバックスとかマクドナルドとかだと、最初はネイティブでないと意識してないのでつっかえること多い
そのうち「こいつネイティブじゃないな」と認識してくれるのでそこまで困らない
NHKの英語ニュースpodcastを聞く
たまにわからない単語が出てくるけれど、大意はつかめる
BBCとかCNNは時々わからないときがある
CNN10やVOAはほぼわかる
英語版のPC・スマホアプリを使う
わからない単語はけっこうあるけれど辞書で調べれば問題ない
音楽系アプリだと音楽専門用語が多かったりしてわからない
一般的な用語でわからないことはほぼ無い
電話でレストランの予約をする
電話は聞き取りづらいことが多いが、つっかえながらも問題なくできる
サバイバル英語で乗り切ってるところはある
TOEICで問われないモゴモゴ英語力が問われる場面か
できない
映画を英語のまま字幕なしで楽しむ
モゴモゴ話してるシーンけっこうあって知ってる単語ばかりでも聞けない時がある
聞けたとして、慣用表現など知らないことが多すぎる
なので英語の字幕があっても楽しめない
もっと勉強しても無理な気がしている
特に、慣用表現を知り尽くすのが無理ぽい
日本語で「蓼食う虫も好き好き」は大人ならだいたい知ってるから映画でも使われることはあるだろうけれど、こういうのの英語版を全部覚えきるコストは割に合わない
英語教材のセールストークで「洋画を字幕無しで楽しめるようになる」を謳っているものがけっこうあるけどどういうことだろうか。事前にその映画で使われている慣用表現を暗記しとけば、その映画だけは楽しめるかもしれないが・・・
ネイティブ同士の会話を聞き取る・会話に入る
これは日本で今の暮らしをしている限り一生無理な気がしている
海外駐在の同僚もこれはかなり無理ぽいと言っていたのできっと無理なのだろう
ネイティブとアメリカンアクセントで英語ペラペラ風に談笑する
日本語アクセントは治らない
自分よりもっと話せる人も日本語アクセントのままが多い
ペラペラと談笑
自分は日本語でもこれをできないのでできなくて当然
日本語でおしゃべりな人ならできるのかも?
コメント